タロットを学ぶにはどうしたらよいか。
タロットはやってみたいけど、難しそう、怖い、など、敷居が高く感じますが、習うより慣れろの精神でまず一歩を踏み出してみることがおすすめです。
もちろん、気になっている人は、です。
気になっていない人に、強制的に教えるものではありません(笑)。
ではどうやってやったらよいのだろうか、ということですが、習うより慣れろの精神では、歴史や背景、ひとつひとつ細かい流儀を座学する必要はないと思います。
まずは気になるタロットカードを入手し、精神統一した上で、一枚選んでみる。
その一枚が「死神」だったらいやですよね?(笑)
でもいいんです。まず、自分自身で一枚引いてみるというのがおすすめです。
「死神」がでても、それは悪いことばかりじゃあありません。そして、カードの意味する啓示をとることも大切ですが、そのカードを観て、あなたが何を感じるのか、それもまた同様に大切です。
そのあたりは、カードソートの記事でお伝えしています。
あなたの環境とその時の状態で何を感じているか、ということを見つめ直すことは意外と「ズバリと一言」をもらうよりもずっと意義があったりするものです。
もちろん、死神が何を意味しているか、それを知りたいし、それを覚えていくことがタロット使いになっていくということの第一歩でありますから、カードの意味も知ることも大切です。
その際は、何か一冊本を入手してみていくのもよいでしょう。
タロットの教則本はいくつかありますので、のちのちご紹介していきます。
あるいは、初期投資を抑えるためには、ネットで検索するのも良いと思いますよ。
「タロット 死神」
と検索すれば、いくつものサイトが解釈を書いて説明してくれています。いくつかのサイトを回遊して、ご自身のセンスにぴったりあうところをその後も参考にすると良いのではないでしょうか。
ステイシーは、カードごとにあだ名つけてますね。
たとえば、0愚者だったら、おっちょこちょいではじまり、コインの4はドケチな強欲とか。あだ名じゃないですね、これ(笑)。でもまあお伝えするときにはわかりやすいようですので、これも機会があったらご紹介していこうかな、と思っています。
もちろんまずは消滅した記事の分のタロットカード紹介コンテンツを充実させます。はぁ。がんばらないと(笑)